またいつかは製作日記
だけど今はアニメやゲームの感想ブログw
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月の中旬から下旬にかけてヤフオクでゲーム関係出品無料とかいうのやってて、部屋の片付け目的でDSのソフトとかGCのソフトとかいろいろ売りに出した。
で、終了日は細かく変えて3回くらいに分けて発送の山がくるように出品したはずなんだけど、なんか1回目2回目の出品で落札されずに自動再出品になったやつが3回目のしめきり(5/1~5/6の間)で一斉に落札されたりしたもんだからさぁ大変な状況にw
結局週末で10品くらい送ったよw
予定発送方法をほとんどクロネコメール便にしてたから、発送の連絡時に問い合わせ番号を伝えるのが非常に手間にw
それ以前に同じとこから送ると伝票がごっちゃになって混乱しそうなので数箇所のセブンイレブンをはしごする羽目にw
でも一番近い店舗からは合計で2~3個(全部2cmサイズ)送ったから絶対に店員に顔を覚えられた気がするんだぜw
しかし一番の問題は10品とか送っても、まだ同じくらいオクで売れ残ってることなんだぜ(ギリギリの線を狙いすぎなのはわかるんだけどねw
そして最大の問題は10品も送ってもまだまだ部屋が片付いてないことなんだぜw
さきはながい、いそぐのじゃ
そんでもって相場知るためにオークファンでいろいろ値段検索してると、戦隊のミニプラとか思わぬものにいい値段がついてたりして、出品候補が増えたりする罠(そして値段検索してるとなんかいろいろ買いたくなってくる罠!
今月中にある程度片付けたいものだがどうなることやらw
(最終的にものが増えて終了だけは避けたいところだが・・・?)
んで、話題変わって、いまだに遊んでるA列車DS。
ちまちまちまちまやってたはずなのに気づくと大変時間を使ってましたとかで、雑誌とか全然読めなくなって雑誌の山がまたもやおかげでこの有様だよ!状態に。
進行状況は、一番やさしい難易度でマップやっと6つ制覇したとこ(いちいちスタッフロールが流れるのが微妙にウザイw)。
これでマップ半分か。
しかし、難易度やさしいは問題あるな。
いろいろ査定とか経営とか楽すぎて、限界まで借金(500億円)、それを元手に高層ビルか超高層ビルを限界まで投資(設置場所のアドバイスは素直に聞く)、完成したら売却でビル一個で100億とか軽く儲かるのでそれで資金作ってさらに不動産取引を激化で大金持ち!・・・って鉄道は?みたいな感じになっちまうw
(まぁ鉄道か道路がしっかりひかれてないと不動産の値上がりはないんだけどw
そんでもって不動産で十分儲かるようになったら、時間を最速にしてDSの蓋を閉じて半日くらい放置するとあら不思議。資金が1兆円とかにwwww
おかげで門前町のマップで夢の空中都市が完成!
支柱立てるのにジャマな不動産は片っ端から地上げして撤去!!
どこのジェットコースタータイクーンだよみたいなむちゃなアップダウンする路線とか作ったりして、3Dビューがたのしーwwwww
・・・もっと上の難易度だとこのやりかたダメなんだろうなー。
とりあえずまずはやさしいで全制覇するかね。
都市復興のマップとかめんどくさそーなんだよなー。うーむ。
まだまだしばらくは遊べそうだぜ。
(つーか封印したほうが良くない?w
で、終了日は細かく変えて3回くらいに分けて発送の山がくるように出品したはずなんだけど、なんか1回目2回目の出品で落札されずに自動再出品になったやつが3回目のしめきり(5/1~5/6の間)で一斉に落札されたりしたもんだからさぁ大変な状況にw
結局週末で10品くらい送ったよw
予定発送方法をほとんどクロネコメール便にしてたから、発送の連絡時に問い合わせ番号を伝えるのが非常に手間にw
それ以前に同じとこから送ると伝票がごっちゃになって混乱しそうなので数箇所のセブンイレブンをはしごする羽目にw
でも一番近い店舗からは合計で2~3個(全部2cmサイズ)送ったから絶対に店員に顔を覚えられた気がするんだぜw
しかし一番の問題は10品とか送っても、まだ同じくらいオクで売れ残ってることなんだぜ(ギリギリの線を狙いすぎなのはわかるんだけどねw
そして最大の問題は10品も送ってもまだまだ部屋が片付いてないことなんだぜw
さきはながい、いそぐのじゃ
そんでもって相場知るためにオークファンでいろいろ値段検索してると、戦隊のミニプラとか思わぬものにいい値段がついてたりして、出品候補が増えたりする罠(そして値段検索してるとなんかいろいろ買いたくなってくる罠!
今月中にある程度片付けたいものだがどうなることやらw
(最終的にものが増えて終了だけは避けたいところだが・・・?)
んで、話題変わって、いまだに遊んでるA列車DS。
ちまちまちまちまやってたはずなのに気づくと大変時間を使ってましたとかで、雑誌とか全然読めなくなって雑誌の山がまたもやおかげでこの有様だよ!状態に。
進行状況は、一番やさしい難易度でマップやっと6つ制覇したとこ(いちいちスタッフロールが流れるのが微妙にウザイw)。
これでマップ半分か。
しかし、難易度やさしいは問題あるな。
いろいろ査定とか経営とか楽すぎて、限界まで借金(500億円)、それを元手に高層ビルか超高層ビルを限界まで投資(設置場所のアドバイスは素直に聞く)、完成したら売却でビル一個で100億とか軽く儲かるのでそれで資金作ってさらに不動産取引を激化で大金持ち!・・・って鉄道は?みたいな感じになっちまうw
(まぁ鉄道か道路がしっかりひかれてないと不動産の値上がりはないんだけどw
そんでもって不動産で十分儲かるようになったら、時間を最速にしてDSの蓋を閉じて半日くらい放置するとあら不思議。資金が1兆円とかにwwww
おかげで門前町のマップで夢の空中都市が完成!
支柱立てるのにジャマな不動産は片っ端から地上げして撤去!!
どこのジェットコースタータイクーンだよみたいなむちゃなアップダウンする路線とか作ったりして、3Dビューがたのしーwwwww
・・・もっと上の難易度だとこのやりかたダメなんだろうなー。
とりあえずまずはやさしいで全制覇するかね。
都市復興のマップとかめんどくさそーなんだよなー。うーむ。
まだまだしばらくは遊べそうだぜ。
(つーか封印したほうが良くない?w
PR
ということでGW最終日に兄と吉祥寺の劇場に見に行った。
とりあえず整理券配布とのことだったので、2時台の整理券をもらう気マンマンで12時台の上映開始10分くらい前についたら、なんだか入れそうだったのでそのまま見てきた。
超混雑状態と聞いていたが、やっぱ12時台は客も少ないものだったのか(荒天だったしね)。
さてそんなこんなで見てきたグレン螺巌編だけど、TVシリーズでいうとこの第2部ラスト(テッペリン攻略戦)から完結までの範囲での再編集+新作カットと言う形。
範囲的に2時間程度でおさまるのか?と疑問系で見に行ったんだけど、これがまた見事なまでに必要なおいしいシーンは完全網羅した上で、アンチスパイラルとの最終決戦ではすごいレベルで大幅増量と、この手の総集編映画ではほぼベストの出来でした。
すげぇな中島かずき。
いいたいことは全部つまってた気がするぜ。
ただまぁキタンとかはTVシリーズみてないと例のシーンでついていけなさそうな気はしたw
あと天元突破グラパールはちょっと笑ったw
BDとかでたら最終決戦のとこだけのためにちょっとほしいとかおもっちゃったんだぜ。
あとついでにヱヴァ破の予告もやってて見たけど、弐号機活躍しすぎでワロタw
参号機もでてたっぽいし、伍号機がJAだとすると、範囲的に暴走庵あたりまでやるんかな?
とりあえず整理券配布とのことだったので、2時台の整理券をもらう気マンマンで12時台の上映開始10分くらい前についたら、なんだか入れそうだったのでそのまま見てきた。
超混雑状態と聞いていたが、やっぱ12時台は客も少ないものだったのか(荒天だったしね)。
さてそんなこんなで見てきたグレン螺巌編だけど、TVシリーズでいうとこの第2部ラスト(テッペリン攻略戦)から完結までの範囲での再編集+新作カットと言う形。
範囲的に2時間程度でおさまるのか?と疑問系で見に行ったんだけど、これがまた見事なまでに必要なおいしいシーンは完全網羅した上で、アンチスパイラルとの最終決戦ではすごいレベルで大幅増量と、この手の総集編映画ではほぼベストの出来でした。
すげぇな中島かずき。
いいたいことは全部つまってた気がするぜ。
ただまぁキタンとかはTVシリーズみてないと例のシーンでついていけなさそうな気はしたw
あと天元突破グラパールはちょっと笑ったw
BDとかでたら最終決戦のとこだけのためにちょっとほしいとかおもっちゃったんだぜ。
あとついでにヱヴァ破の予告もやってて見たけど、弐号機活躍しすぎでワロタw
参号機もでてたっぽいし、伍号機がJAだとすると、範囲的に暴走庵あたりまでやるんかな?
ということで、連休のはじめ頃にうちの兄がDSのA列車を持ってきたので遊ばせてもらう。
基本はA4あたりということだけど、A5以降はPSPの萌えA列車しか遊んでないけどはたして?
・・・これは!
なんという操作性!
なんという軽快さ!
なんというチュートリアルの充実度!
なんという要素の充実っぷり!
なんかすごいよくできてるんで、ちょこちょこ遊ぶ→資金がやばくなるのでしばらく見守る→資金が増えたのでいろいろいじる→見守る→路線拡張→見守る→子会社拡張→見守る→路線拡張→・・・
みたいな感じできがつけば永パに入ってて知らないうちに3時間とか経っててヤバイw
(日曜とか2時くらい軽くはじめたつもりなのに、気づいたらハガレンはじまっててマジ驚いたw)
あと蓋閉じてても時間を進行できるのもヤバイ。
キリがいいとこで終わらせたはずなのに、放置で資金が増える→路線拡張→見守る→・・・の永パに気づかず戻ってたりするw
おかしい・・・連休中はチャロンを遊んでいる予定だったのに、1時間くらいしか遊んでないぞ?
つーか、もう6日・・・だと・・・?
・・・なんて危険なゲームをアートディンクは発売してくれたんだ!
基本はA4あたりということだけど、A5以降はPSPの萌えA列車しか遊んでないけどはたして?
・・・これは!
なんという操作性!
なんという軽快さ!
なんというチュートリアルの充実度!
なんという要素の充実っぷり!
なんかすごいよくできてるんで、ちょこちょこ遊ぶ→資金がやばくなるのでしばらく見守る→資金が増えたのでいろいろいじる→見守る→路線拡張→見守る→子会社拡張→見守る→路線拡張→・・・
みたいな感じできがつけば永パに入ってて知らないうちに3時間とか経っててヤバイw
(日曜とか2時くらい軽くはじめたつもりなのに、気づいたらハガレンはじまっててマジ驚いたw)
あと蓋閉じてても時間を進行できるのもヤバイ。
キリがいいとこで終わらせたはずなのに、放置で資金が増える→路線拡張→見守る→・・・の永パに気づかず戻ってたりするw
おかしい・・・連休中はチャロンを遊んでいる予定だったのに、1時間くらいしか遊んでないぞ?
つーか、もう6日・・・だと・・・?
・・・なんて危険なゲームをアートディンクは発売してくれたんだ!
ということでオラタン目当てで買ってみたのだけど、これは予想を遥かに超える大音量だな・・・。
たしかにうるさいうるさいとは聞くけど、それもみんなうるさいのはDVDの音だよ的に言うからDVDだけかと思ったらファンの音も相当なもんだな。特にアダプターの。アダプターがうるさいっていうのは初体験なんだけど、アメリカ家電とかにはよくあることなのか・・・?
そして次にアーケード付属のDVDを読ませてそのうるささに絶句。
これはないわ。
ドリキャスのほうがうるさいとか前にどこかの掲示板で見たけど、そんなレベルじゃないぜ(ていうか、そもそもドリキャスってそんなにうるさかったっけ?
とりあえず無料ゴールドの期間が終わったらさくっとうっぱらってる可能性大(CPUGPUが2世代くらい進んだら買いなおすかもとかでw
たしかにうるさいうるさいとは聞くけど、それもみんなうるさいのはDVDの音だよ的に言うからDVDだけかと思ったらファンの音も相当なもんだな。特にアダプターの。アダプターがうるさいっていうのは初体験なんだけど、アメリカ家電とかにはよくあることなのか・・・?
そして次にアーケード付属のDVDを読ませてそのうるささに絶句。
これはないわ。
ドリキャスのほうがうるさいとか前にどこかの掲示板で見たけど、そんなレベルじゃないぜ(ていうか、そもそもドリキャスってそんなにうるさかったっけ?
とりあえず無料ゴールドの期間が終わったらさくっとうっぱらってる可能性大(CPUGPUが2世代くらい進んだら買いなおすかもとかでw
レンタルででてたので見てみた。
いや、ほらディケイドで電王の世界いっちゃって、サブタイトルに超電王ビギニングとかつけちゃったりして超電王にクロスオーバーする気まんまんみたいだから、その前にと旧シリーズ完結編らしい本作をみたわけですよ。
・・・全然完結してねーw
つーかあからさまに新電王(リョータローの孫)の顔見せ編なんですけど、これこそ超電王ビギニングなんじゃねーの?って展開。
まぁコウタローはピンでいきなり主役を張るにはちょっと弱い気もするからこれはこれでありなんだろうけど、なんかタイトルに偽りがあるような・・・。
あと超電王だとリョータローの中の人が変わるわけで、これが出演最後なんだろうけど、なんか思ったより目立たなかったなー。
っていうかモモちゃんが目立ちすぎなのか。もはや完全に主役だなw
あとジークはずるいな。でるだけで面白いのは反則だw
そしてユートが空気すぎるw(キャラ的に微妙にコウタロー&テディがかぶってるしなぁ・・・。
とりあえず電王知ってると楽しめる小ネタが満載でなかなか楽しめた。
超電王も見に行きたい気もすっけどどうしたものか。
いや、ほらディケイドで電王の世界いっちゃって、サブタイトルに超電王ビギニングとかつけちゃったりして超電王にクロスオーバーする気まんまんみたいだから、その前にと旧シリーズ完結編らしい本作をみたわけですよ。
・・・全然完結してねーw
つーかあからさまに新電王(リョータローの孫)の顔見せ編なんですけど、これこそ超電王ビギニングなんじゃねーの?って展開。
まぁコウタローはピンでいきなり主役を張るにはちょっと弱い気もするからこれはこれでありなんだろうけど、なんかタイトルに偽りがあるような・・・。
あと超電王だとリョータローの中の人が変わるわけで、これが出演最後なんだろうけど、なんか思ったより目立たなかったなー。
っていうかモモちゃんが目立ちすぎなのか。もはや完全に主役だなw
あとジークはずるいな。でるだけで面白いのは反則だw
そしてユートが空気すぎるw(キャラ的に微妙にコウタロー&テディがかぶってるしなぁ・・・。
とりあえず電王知ってると楽しめる小ネタが満載でなかなか楽しめた。
超電王も見に行きたい気もすっけどどうしたものか。
ということでなんか7月からやるらしいです。
普通のパケホと違うのは下限が490円になって、ホワイトプラン同士でもメール費用がかかるようになるとか。
まわりにホワイトプランはいってるやつなんて1人もいないから関係ないぜ!
っていう私みたいなぼっち向けのプランなのでしょうか?そうなんですね!
・・・まぁ安くなるならなんでもいいか。
どうせまわりにソフバンユーザー増えるとも思えんしなw
7月といわずすぐにでも始めてくれ
普通のパケホと違うのは下限が490円になって、ホワイトプラン同士でもメール費用がかかるようになるとか。
まわりにホワイトプランはいってるやつなんて1人もいないから関係ないぜ!
っていう私みたいなぼっち向けのプランなのでしょうか?そうなんですね!
・・・まぁ安くなるならなんでもいいか。
どうせまわりにソフバンユーザー増えるとも思えんしなw
7月といわずすぐにでも始めてくれ
ということでいよいよほんとの大詰め。
帝竜を倒してむかった17Fは表の塔でも見たような気がするドラゴン3匹が守る一本道。
ここを突破してのぼった18Fは表の塔の最上階と同じ構造。
最後に待ち構えていたのは真竜No3ニアラ。
いきなり第2段階でくるのかと思いきや第1段階のまま。
なるほど、倒すとまた進化するわけですね。
そんな感じでバトルに突入。
なんか攻撃力は高いんだけど単発攻撃ばかりなので楽。
途中呪い攻撃連発してきてウザかったけど特に問題なく撃破!
さぁ第2段階だ!
・・・と思ったら、なんか裏の塔のフロワロが払われちゃいました。
まーじーでーーー?!
まさかこんなに弱いのに第2段階がないとは・・・。
とはいえ階段が現れたのでどうやら先がある模様。
階段のぼった先の19Fは一面のお花畑。
その中に回復とセーブモノリスと階段がぽつーんと。
どうやら中継ポイントらしい。
階段をのぼった20Fもやはりお花畑
少しすすむと警告メッセージがでて、先に進むとイベント発生。
裏の塔にはいってからはじめてのイベントですよ!
ということでなんか造物主的なことをいいだす母なる竜「ND」が登場。
ニアラとのバトルも見ていたよ!とのこと。
その上でバトルを仕掛けてきてるわけで・・・これは期待できる!とバトルにはいったら、オプション娘2人連れて登場。
展開的にもこれが最終決戦。
出し惜しみなしの全開だぜーッ!
・・・って気合入れていったものの、こいつがまたずっと呆けてるだけというよくわからんボス。
オプション二人もピリッとした攻撃もなく・・・なんだかすっげあっけなく倒せちゃいましたw
なんだこれ・・・。
倒したら、次きたときは本気出す(意訳:次回作で会おうね)的なメッセージを言われて唐突にスタッフロール突入。
(ここでの1枚絵はなんかPSのmoonを思い出したw)
・・・うわー、なんかすげぇ消化不良w
世界樹の裏ラスボスくらいムチャなの期待してたんだぜ・・・。
(ただ、裏のスタッフロールはけっこう好きかもしれないw)
けっきょく裏ボスの個人的な強さランキングは
インビジブル>>>(越えられない壁)>>>ジアース>キング=ヘイズ>トリカラード=ドレッドノート=フレームイーター>ニアラ>ND>デッドブラック
くらいの感じでした。
トンボが出てくる5Fまでが山。
あとは死ぬ要素が激減ってどうなのこれ?
特にラス2匹は調整失敗したんじゃね?ってくらいだしなぁ・・・。
・・・で、なんか気になったので攻略WIKIみたら、ニアラはすごい攻撃をもってるらしい&NDは取り巻き先にたおすと少し強くなるらしいとのこと。
とりあえずやり直してニアラの攻撃うけてみたけど、たしかに一撃全滅攻撃でしたw
でもこれ、わざわざこの技を待たない限りはその前に終わるってw
あとNDもためしたけど、攻撃してくるようになるだけってレベルか。
最後がこうってのはほんとに・・・
そんなこんなで長らくかかったセブンスドラゴンも終了。
まぁなんだかんだで楽しめたな。
点数つけたら100点満点で72点くらいかなって気もするけど、わりとはまる要素はあった。
惜しむらくはエンカウント率が異常に高かったのと、レベルアップ速度が異常に遅かったのと、わりとどうなのこれ?的なスキル構成だったことか(ストーリーは不問w)
エンカウント率を今の1/3くらいにして、レベルアップの速度を今の2倍くらいにして、それこそ竜だけたおしてればいいんじゃない?的なバランスでもよかったんじゃないかなってシンケンに思う。
あともうちょい武器防具などの装備開発があってもよかったよな。
最強装備が既製品だったしなぁ・・・。
もっとこう、世界樹くらいガンガン新規で装備やアイテム作られれば良かったのに。
帝竜から剥いだ素材から何もできなかったのはほんとにがっかりだった・・・。
それと中盤以降の竜がもうちょっとなあ。
でかくて固いだけってのはどうかって思うんだよなあ。
今回はシステム的にでかいと乱入されないし、そういう部分で変な安心感持たせちゃダメでしょ。
裏の塔(5Fまで)はほんとに面白かったから表ラスダンもあんな感じでもよかったんじゃないのかな(単にLv上がりすぎで緊張感なかったのかもしれんけど)。
こうしてみるとなんかいろいろもったいなかったなあと。
次回作では今回の不評だったとこ(葬式スレとかすごいらしいし)を真摯に受け止めた上で、セブンスが7人全員(新メンバー2名加入!)でやってくる激闘編を期待しますw
(あるいは仕切りなおして今回の世界は捨てて、もっとほわほわしたお話でも良いかと思うw)
最終クリア時間は92時間くらい。
Lvはビッグマン81、イオリ78、エイジ81、モル81でした。
帝竜を倒してむかった17Fは表の塔でも見たような気がするドラゴン3匹が守る一本道。
ここを突破してのぼった18Fは表の塔の最上階と同じ構造。
最後に待ち構えていたのは真竜No3ニアラ。
いきなり第2段階でくるのかと思いきや第1段階のまま。
なるほど、倒すとまた進化するわけですね。
そんな感じでバトルに突入。
なんか攻撃力は高いんだけど単発攻撃ばかりなので楽。
途中呪い攻撃連発してきてウザかったけど特に問題なく撃破!
さぁ第2段階だ!
・・・と思ったら、なんか裏の塔のフロワロが払われちゃいました。
まーじーでーーー?!
まさかこんなに弱いのに第2段階がないとは・・・。
とはいえ階段が現れたのでどうやら先がある模様。
階段のぼった先の19Fは一面のお花畑。
その中に回復とセーブモノリスと階段がぽつーんと。
どうやら中継ポイントらしい。
階段をのぼった20Fもやはりお花畑
少しすすむと警告メッセージがでて、先に進むとイベント発生。
裏の塔にはいってからはじめてのイベントですよ!
ということでなんか造物主的なことをいいだす母なる竜「ND」が登場。
ニアラとのバトルも見ていたよ!とのこと。
その上でバトルを仕掛けてきてるわけで・・・これは期待できる!とバトルにはいったら、オプション娘2人連れて登場。
展開的にもこれが最終決戦。
出し惜しみなしの全開だぜーッ!
・・・って気合入れていったものの、こいつがまたずっと呆けてるだけというよくわからんボス。
オプション二人もピリッとした攻撃もなく・・・なんだかすっげあっけなく倒せちゃいましたw
なんだこれ・・・。
倒したら、次きたときは本気出す(意訳:次回作で会おうね)的なメッセージを言われて唐突にスタッフロール突入。
(ここでの1枚絵はなんかPSのmoonを思い出したw)
・・・うわー、なんかすげぇ消化不良w
世界樹の裏ラスボスくらいムチャなの期待してたんだぜ・・・。
(ただ、裏のスタッフロールはけっこう好きかもしれないw)
けっきょく裏ボスの個人的な強さランキングは
インビジブル>>>(越えられない壁)>>>ジアース>キング=ヘイズ>トリカラード=ドレッドノート=フレームイーター>ニアラ>ND>デッドブラック
くらいの感じでした。
トンボが出てくる5Fまでが山。
あとは死ぬ要素が激減ってどうなのこれ?
特にラス2匹は調整失敗したんじゃね?ってくらいだしなぁ・・・。
・・・で、なんか気になったので攻略WIKIみたら、ニアラはすごい攻撃をもってるらしい&NDは取り巻き先にたおすと少し強くなるらしいとのこと。
とりあえずやり直してニアラの攻撃うけてみたけど、たしかに一撃全滅攻撃でしたw
でもこれ、わざわざこの技を待たない限りはその前に終わるってw
あとNDもためしたけど、攻撃してくるようになるだけってレベルか。
最後がこうってのはほんとに・・・
そんなこんなで長らくかかったセブンスドラゴンも終了。
まぁなんだかんだで楽しめたな。
点数つけたら100点満点で72点くらいかなって気もするけど、わりとはまる要素はあった。
惜しむらくはエンカウント率が異常に高かったのと、レベルアップ速度が異常に遅かったのと、わりとどうなのこれ?的なスキル構成だったことか(ストーリーは不問w)
エンカウント率を今の1/3くらいにして、レベルアップの速度を今の2倍くらいにして、それこそ竜だけたおしてればいいんじゃない?的なバランスでもよかったんじゃないかなってシンケンに思う。
あともうちょい武器防具などの装備開発があってもよかったよな。
最強装備が既製品だったしなぁ・・・。
もっとこう、世界樹くらいガンガン新規で装備やアイテム作られれば良かったのに。
帝竜から剥いだ素材から何もできなかったのはほんとにがっかりだった・・・。
それと中盤以降の竜がもうちょっとなあ。
でかくて固いだけってのはどうかって思うんだよなあ。
今回はシステム的にでかいと乱入されないし、そういう部分で変な安心感持たせちゃダメでしょ。
裏の塔(5Fまで)はほんとに面白かったから表ラスダンもあんな感じでもよかったんじゃないのかな(単にLv上がりすぎで緊張感なかったのかもしれんけど)。
こうしてみるとなんかいろいろもったいなかったなあと。
次回作では今回の不評だったとこ(葬式スレとかすごいらしいし)を真摯に受け止めた上で、セブンスが7人全員(新メンバー2名加入!)でやってくる激闘編を期待しますw
(あるいは仕切りなおして今回の世界は捨てて、もっとほわほわしたお話でも良いかと思うw)
最終クリア時間は92時間くらい。
Lvはビッグマン81、イオリ78、エイジ81、モル81でした。
ということでファミ通のフラゲ情報によると、モンハン3では武器が整理されて双剣がなくなったとか。
まさかのトライ回避フラグキタコレw
ガンランスや笛がリストラされる可能性はあるかと思ってたけど、モンハンGにも登場してた双剣がなくなるとは夢にも思わなかったぜw
あー、参ったなあ。
モンハンP2Gは双剣の乱舞が面白かったから遊んでたようなものだったしなぁ。
他の武器は全部合わなかったし、どうしたものか・・・。
新武器のスラッシュアックスが変形させるのが楽しい武器(デンガッシャーみたいな感じ?)らしいので、このへんに希望を持つべきなのか・・・?
とりあえずamazonで予約だけいれて発売直前まで熟考みたいな感じかねぇ(なんだかんだで買っちゃいそうだけど。
にしてもガンランスに笛ってまるでけろセンセを狙ううちなわけで、こりゃけろセンセは回避だろうな。
知り合いで購入予定者はいるのだろうか・・・?
まさかのトライ回避フラグキタコレw
ガンランスや笛がリストラされる可能性はあるかと思ってたけど、モンハンGにも登場してた双剣がなくなるとは夢にも思わなかったぜw
あー、参ったなあ。
モンハンP2Gは双剣の乱舞が面白かったから遊んでたようなものだったしなぁ。
他の武器は全部合わなかったし、どうしたものか・・・。
新武器のスラッシュアックスが変形させるのが楽しい武器(デンガッシャーみたいな感じ?)らしいので、このへんに希望を持つべきなのか・・・?
とりあえずamazonで予約だけいれて発売直前まで熟考みたいな感じかねぇ(なんだかんだで買っちゃいそうだけど。
にしてもガンランスに笛ってまるでけろセンセを狙ううちなわけで、こりゃけろセンセは回避だろうな。
知り合いで購入予定者はいるのだろうか・・・?
キャシャーンの紀里谷監督の新作GOEMONの試写会が当たったので見に行った。
最初にからくり仕掛けの大金庫をあけたり、追っ手と戦うときにキセルをだしたり、ステージクリア(違)で金貨をばらまいたりして、これはいいがんばれ五右衛門からくり道中とか思ってたら、タイトル画面のあとは芸者サンバになったり、FF8になったり、レッドクリフP2になったり、レッドクリフP1になったり、キャシャーンsinsになったり、けっきょく最後はキャシャーンになったりな映画でしたw
あっ、あと武器はテッカマンw
まぁオチはどうかと思うけど、赤壁(違)あたりまでは悪くない映画だったよ。
キャストは全員あってたし、演技もうまかった。
キャシャーン比でアクションも大増量だったしね。
プロモーション次第ではFF好き層にはけっこういけそうな気がする(けど、テレ朝だからロクな宣伝はしなそうだw
にしても、キャシャーンでも思ったけど、この人の色彩とかオブジェの配置とかのバランスセンスはほんとにすごいな。
人物の衣装もふくめて全てをコントロールして特別印象的な画面を完成させるっていうのは特別な才能だよなぁって改めて思う。
その面では日本の監督では髄一だと思う。
ただし、キャシャーンの時は才能におぼれたかそれをやりすぎて、人物ふたりが会話するシーンでもふたりともカメラ目線で、ずっと遠景で撮るとかいう意味不明なシーンが連発してたけど、今回はちょっと自重したのかわりと変化があってなかなか飽きさせない。
そして今回も全てのシーンに手を加えてるんじゃね?っていう凝り様。
ただまぁ予算的にはやっぱりきびしかったのか、街中のチェイスシーンは町の作りこみも人数もすごい力入ってるのに、町からでた途端無限草原地帯になったりしてあれれ?ってことになったりとかもw
つうか、全体にCGとのすり合わせが甘い気はした(多分予算w)。
この監督は一度こういうスーパーアクションをやめて落ち着いた映画を作ってみたらどうかと思う。
低予算でもいいもの作れそうなのにな。
とりあえずキャシャーンよりは映画としてまとまってて面白かったので、キャシャーン好きな人は見に行ってみるのもいいかも!(しんないけど、どうしてもって感じで勧める気にはなりませんw
タイトルまでの部分(10分くらい?)だけでもゴールデンとかで枠とって流せれば絶対人くると思うけどな!w
最初にからくり仕掛けの大金庫をあけたり、追っ手と戦うときにキセルをだしたり、ステージクリア(違)で金貨をばらまいたりして、これはいいがんばれ五右衛門からくり道中とか思ってたら、タイトル画面のあとは芸者サンバになったり、FF8になったり、レッドクリフP2になったり、レッドクリフP1になったり、キャシャーンsinsになったり、けっきょく最後はキャシャーンになったりな映画でしたw
あっ、あと武器はテッカマンw
まぁオチはどうかと思うけど、赤壁(違)あたりまでは悪くない映画だったよ。
キャストは全員あってたし、演技もうまかった。
キャシャーン比でアクションも大増量だったしね。
プロモーション次第ではFF好き層にはけっこういけそうな気がする(けど、テレ朝だからロクな宣伝はしなそうだw
にしても、キャシャーンでも思ったけど、この人の色彩とかオブジェの配置とかのバランスセンスはほんとにすごいな。
人物の衣装もふくめて全てをコントロールして特別印象的な画面を完成させるっていうのは特別な才能だよなぁって改めて思う。
その面では日本の監督では髄一だと思う。
ただし、キャシャーンの時は才能におぼれたかそれをやりすぎて、人物ふたりが会話するシーンでもふたりともカメラ目線で、ずっと遠景で撮るとかいう意味不明なシーンが連発してたけど、今回はちょっと自重したのかわりと変化があってなかなか飽きさせない。
そして今回も全てのシーンに手を加えてるんじゃね?っていう凝り様。
ただまぁ予算的にはやっぱりきびしかったのか、街中のチェイスシーンは町の作りこみも人数もすごい力入ってるのに、町からでた途端無限草原地帯になったりしてあれれ?ってことになったりとかもw
つうか、全体にCGとのすり合わせが甘い気はした(多分予算w)。
この監督は一度こういうスーパーアクションをやめて落ち着いた映画を作ってみたらどうかと思う。
低予算でもいいもの作れそうなのにな。
とりあえずキャシャーンよりは映画としてまとまってて面白かったので、キャシャーン好きな人は見に行ってみるのもいいかも!(しんないけど、どうしてもって感じで勧める気にはなりませんw
タイトルまでの部分(10分くらい?)だけでもゴールデンとかで枠とって流せれば絶対人くると思うけどな!w
雑誌コンティニュー読んでたら巻頭50ページ特集(ほぼ監督へのインタニュー記事)やってたので読んだんだけど、なにやら劇場版エウレカセブンはちっちゃいニルバーシュの声を玉川紗己子さんが当てるらしい・・・ってちっちゃいニルバーシュってなんだ?!
とりあえず記事読んでも今ひとつどんな映画なのかよくわからんのだが、いろいろチャレンジはしてるらしいのでけろセンセやたっくぽんやにゃあさんやあんちゃんあたり見に行かないかい?とふってみる(あんちゃんはここ見てないだろうけどーw
公開館数は少なそうだけど、全然混雑具合が読めないぜ・・・
とりあえず記事読んでも今ひとつどんな映画なのかよくわからんのだが、いろいろチャレンジはしてるらしいのでけろセンセやたっくぽんやにゃあさんやあんちゃんあたり見に行かないかい?とふってみる(あんちゃんはここ見てないだろうけどーw
公開館数は少なそうだけど、全然混雑具合が読めないぜ・・・
プロフィール
HN:
あいうえ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
マンガ、アニメ、ゲーム好き。
自主制作のCGアニメを作ったり作らなかったりw
過去作品がHPで見れるので、暇な方は見てくださいなー。
連絡ありましたらこちらまで
*現在「世界樹の迷宮」を以下のイリデカPTで探検中w
・ビッグマン@パラディン
・イオリ@ソードマン
・ボス@レンジャー
・エイジ@アルケミスト
・あい@メディック
自主制作のCGアニメを作ったり作らなかったりw
過去作品がHPで見れるので、暇な方は見てくださいなー。
連絡ありましたらこちらまで
*現在「世界樹の迷宮」を以下のイリデカPTで探検中w
・ビッグマン@パラディン
・イオリ@ソードマン
・ボス@レンジャー
・エイジ@アルケミスト
・あい@メディック
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/29)
(02/24)
(01/01)
(12/02)
(11/28)
(11/27)
(11/25)
(11/23)
最新トラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター