忍者ブログ
またいつかは製作日記 だけど今はアニメやゲームの感想ブログw
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


つかうるさくて眠れませんw
ちなみに日記タイトルは男子高校生の日常からw
つか、なんでガンガンオンラインはフラッシュアニメなんて作ってんだよw
たしかにこの話は面白かったけどな!
急ごう風が止む前に
PR

けろセンセの日記がいろいろひどすぎて吹いたw


なにやらPS3用の地デジ専用チューナーのtorneが発売されたそうだけど、うちはHDDレコあるから特にいらんかなって状況。
まぁPSPとの連動はかなりきれいらしいのでそれはそれで魅力的ではあるが(でも変換時間と使用容量でかいのがなー。
つか、まともなPC環境あるなら、そっちのチューナーユニットのほうがいろいろできそうなのになとか思うんだがそういうものでもないんだろうか。

で、torneスレのオチスレ読んでたらあまりにアレすぎて思わず絶句。
とりあえずアップデートでBS/CS対応とか物理的にありえないからw
あと、地デジの導入しようってんならアンテナの確認くらいはしないもんなのかねえという。
映らないからって返品かアンテナよこせって店員に詰め寄るオヤジの話はさすがに店員がかわいそうになった。
こりゃアナログ停波になったときは恐ろしいことになりそうだぜ・・・
そして、UHFアンテナの代用として針金で映し出してるSSを見て思わずすげーって唸ってしまったw
知識のある人はこういう対応ができるから素敵w
つか、アンテナレベル30くらいないとまともに映らんらしいけど、そんなムチャなアンテナ代用品でどうにかなっちゃうもんなんだな。
なんだかよくわかんないチューナーだぜw

あと、ファミ通のtorne特集での、14インチブラウン管TVにビデオケーブル(音声モノラル)で接続して、「やっぱりtorne! ブラウン管のアナログ環境でも大丈夫!」はさすがにないと思うよ。
これで釣れた一般人に「PS3はHDだからきれいですね!」とかいわせたいのだろうか?
ほとんどネガキャンレベルだろ、これw

ということでなんか正式発表きたみたい。
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P3rd/
年末ねぇ。
正直和風に変わるとかヤバイ予感しかしなかったけど、公式のPVみてたらなんか面白そうだから期待することにするw
新モンスターでアルマジロか。
これは最強モンスターの誕生かっ!(ゆでたまご的に

そういやP2Gの配信版の発売が決まったらしいけど、P3は最初から用意してほしいな。
いまさらUMDのかったるくてうっさい読み込みで遊びたくないよw


それにしても

○武器カテゴリーは全12種。武器にはかなり変更あり。
 ・大剣、片手剣、双剣、太刀、ハンマー、笛、スラッシュアックス、ランス、
 ガンランス、弓、ライトボウガン、ヘビィボウガン

これはひどくない?
調整できないからって武器減らされたWiiの3はなんだったんよっていう。
PVにナルガとかもでちゃってるし、P2Gのモンスターも入ってたりしたら、全体のボリュームは倍くらい違いそうな予感もするな。
こうなるとボリュームアップした3Gをさっさと発表すべきだと思うが・・・まぁないかw
仮にあってもナルガとかの2Gオリジナルモンスターはいないからボリュームは良くてとんとんかw


でもまぁ双剣やガンス復活なら、今度こそ風の双剣とか登場ですかw
ラスボスは輝龍でよろしくw

ということで、なんかP3の記事のSSが出回ってる模様。
ものすごい釣りくさい気もするけど、本物の記事っぽくも見えるな。
つか、つい最近スパロボでものすごい本気コラをみたあとだけにw

カキコミによると年末だとか。
そんでアイルーが8月とかちょっと遠すぎなのがなにげに残念w
しかし和風か。
とりあえずWiiのtriとはまったく別物ってことか。
つか、今まで欧風だったのが和風になるって、なんだかイヤな予感しかしないんだがのう。

しかし記事の体裁をみるとファミ通くさいけど、3日前リークとかは過去になかったからなー。
マジネタだったら、出版社か取次にスパイがいるなw

けろセンセはわざわざ自分から死亡フラグを立てんでもっておもたw
でもまぁ、OSインストールくらい大丈夫っかw

RADIKOで民放13局のラジオのネット同時配信がスタート!
とはいえ関東と関西の人しか聞けない仕様なのはちょっと残念ですが。
とりあえず音声はかなりクリアでいい感じ。
うちの部屋からだと文化放送やニッポン放送は絶望的な感度だったから素直にうれしい。
まぁ新たに番組を発掘して聞くかというと別問題ですけどね!

ということで広告で自爆したばかりのラグナロクオンラインが、今後の展開予定をUDXを借り切って大々的に発表したらしい。
まず来週好評な蜃気楼の塔が1週間だけ帰ってくるとのこと。
これは楽しみだ。
この期間だけ復帰しよう。そうしよう。

で、さらにちょっと先の6月に、これがきたら日本ROも終わると言われてた韓国リニューアル版をほんのちょっと変えてお茶を濁したようなバージョンにして導入するとか。
韓国RORの要点だけ簡単に言えば、ものすごくつまんなくなる&今までユーザーが必死になって作った過剰装備がもれなくゴミになるという(笑
ガンホーは申し訳程度に精錬成功率が上がる消費アイテムを1個千円とかで売ってたりしたんぜ?
よく調教された人達はこれでも残るんかね?
あ、でもまだ調整できる時間は残ってるし、それに一応リニューアルに合わせて3次職実装されてLv限界突破はされるらしいで、こっち目当てでみんな残っちゃうのかもね(なんだかんだでみんな文句いいつつ今まで残ってるみたいだしw

しかしまぁ、わざわざ昨年テスト鯖使ってユーザーにリニューアルプランのダメ出しさせて開発元につきつけて大幅変更の流れにしたんだと思ってたんだけどなぁ。
あれは何のためにしたのやら。
期待度を無駄に上げさせられただけに、余計にがっかり感が強まったなっていう。
けっきょく、ガンホーはどこまで行ってもガンホーってことか。

3/9はミクの日ライブをお台場でライブやってて、ジョイポリスでそれの中継やってたらしくいってみようかなと思ったけど雪降ってたんでやめたw
つかまじで雪が降るとは・・・

つーことでその会場でセガのPSPの初音ミクの展開がいろいろ発表された模様。
今月から拡張DLCが配信されたり、夏に続編がでるのはわかってたけど、なにやらPS3でPSP版初音を遊ぶための拡張ソフト「ドリーミーシアター」がでるとかなんとか。
いまひとつ良くわかんないんだけど、画面はアーケード版並にキレイらしいから、PSPのゲームシステムに、アーケード版のHDなモデルデータを用い、そこにPS3の力が加わって元の12倍の力にーっ!みたいな感じ?
つーか、どう考えてもPS3で配信されるドリーミーシアターのソフトだけで完結できそうな気がすんだけど、PSPのソフトがいる意味がわからん(販促という理由は除くw
とはいえPS3できれいな画面で遊べるってんならそれはそれで欲しいというのはあるわけで、価格次第だけど出たらきっと買っちまうんだろうなw
PS3コントローラーが使えるなら消失も楽になるかな?

なんか今年の冬は寒暖の変化すげーな。
先週暖かかったのに明日は雪とかなんだそれw
花粉症楽なのはいいんだけど、この寒さはどうだろうか?


クラブサンデーを読んだ。
アーティストアクロ来週で終わりかー。
やっぱり島流し枠は半年くらいの命と最初から決まってたんだろうか。
でも時間かけてラストバトルをきっちりやってくれただけ良かったのかな。
トラウマイスタみたく本誌で打ち切りを迎えた時に、最後にものすごい鬼気迫った化け方をした作品もあったわけでどっちがいいかは一概にはいえないけれども。
でもファンとしてはやっぱ長く読み続けたいわな。
残りの7大アーティストも出してほしかったぜ・・・

んで、入れ違いに「ジオと黄金と禁じられた魔法」がサンデー本誌から移ってきたわけだけど、本誌連載版は話の途中でwebに続く!とかやってたくせに、いざ始まってみれば500年後でジオの子孫が主人公とかなんだそりゃw
こういう話にするんならなんであんなにきっちり禁術がらみの話をやったのか。
つか、続編で何百年後で魔法がなくなった世界とかいうとエルナサーガIIを思い出して失敗しそうな予感しかしないわけですがw(エルナサーガは名作だったのにな・・・
まぁ1話目読んでまったくわくわくしなかったので、それ以前な気もするけどw
あと、本誌から移籍した作品ってだいたい3ヶ月から半年で終わってるんで、こんな新設定で仕切りなおしとか成立するのだろうか?
それとも新設定にしたら期限なくなりましたとかそんな感じ?

新宿はなんも収穫なくてがっかりー。
新宿ツタヤならオムトンはともかく、アルトネリコのサントラ関係くらいはレンタルあるかと思ったんだがないのか。
つーかツタヤディスカスからいける検索ページだと取り扱いあるようなことがかいてあったのにな。
たまたま誰かが借りていただけなのか・・・?


シレン4のメインシナリオクリアー!
わーい。
でもここからがシレンの本番だ!(キリッ
ってことで、追加ダンジョン行く前に、合成のツボがあるからこれで武器を合成しておこうかな。
普通のダンジョンに行くと帰るのめんどいし・・・そうだ!救助でいけば10F前後でクリアして帰れるじゃん。
よーし、さっそくダンジョンに向かっちゃうよー。
スタート地点付近の敵も片付けて・・・と、合成をスタートするぜー。
とりあえず基本となる武器をいれてー「合成の壷はンバマが化けていた!」
なんだttー?!
壷を拾ったときはそんなこともあるかと思ったけど、村に戻っても合成のツボのままだったから大丈夫だろうとか安心しちまったぜw
そんなこんなで復活アイテムもないし、2重遭難で救助もしてもらえないしで、持ってたアイテム&お金が全消滅www
合成素材として集めてた武器も同時に失ったりで戦力ほとんどなくなったんじゃないかw
つーか、装備にはタグをつけてたはずだけど帰ってこないぞ?タグシステムがいまいち良くわかんないんだぜw
そのあと懲りずにまた救助再開してなんとなく装備がととのってきて、救助すべきシレンがいる階に到達したとこで夜に。
技を駆使しつつ倒れたシレンのとこについたらそこがモンスターハウス!
わーすーれーてーたーw
倒れたシレンのまわりはMHって完璧に忘れてたぜw
えぇ、もちろん死んでまたアイテムパーですよw
MHの敵を倒しきるだけの技なんて残してるわけないじゃんw
なんだろうなぁこの賽の河原ゲーム。
だがそこが良い!・・・と心のそこから言える人が多分ほんとのシレンジャーw 私はまだその境地ではないなw

ということでその斬新さから先週ネットでちょっと話題になってた任天堂の立体かくし絵アッタコレダをDLして遊んでみた。
内容的にはリンク先の公式ページを見てもらうのがわかりやすいと思うが、要はDSの中に作られた箱庭の中から、内臓カメラの顔認識を使って擬似的にDS内部を覗き込んでるような感覚でDSを傾けたりすることで隠された文字や図形を探すゲームすな。
とにかく最初のインパクトは絶大だし、実際遊んだ感じはわりと面白いんだけど、もうちょっと操作性つーか認識がなーっていう。
うまく認識させられるコツをつかむところからゲームです(キリッ)なくらい操作性が微妙。
基本は腕を伸ばしてDSを遠ざけて、顔は正対に保つ感じか?
でも文字を探そうとしてDS近づけて覗き込もうとすると画面の動きがバカになるという。うーむ。
あとDSiの視野角の問題で画面右端とかに文字が隠されてると見づらくて辛い。
ここらへんは配慮してほしかった気がする。
DSiLLだとどっちも解決しそうだけど、基本縦持ち片手でDS持たなきゃいけないソフトだからLLの重量は辛そうな気もするw
それと3D弱い人は集中して遊んでるとちょっと酔うな(ソースは俺w
あとノーセーブではじめから遊べる機能はほしかった(これでは誰かに見せびらかすのも大変w
なんかいろいろとちょっとずつ残念かもっていうソフトでございましたとさ。
まぁ500円だし全然ありだけどw
とりあえず操作とかは慣れでどうにかなる部分もあるからもうちっと遊んでみるかね。

[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72
«  Back :   HOME   : Next  »
プロフィール
HN:
あいうえ
性別:
男性
自己紹介:
マンガ、アニメ、ゲーム好き。
自主制作のCGアニメを作ったり作らなかったりw
過去作品がHPで見れるので、暇な方は見てくださいなー。

連絡ありましたらこちらまで


*現在「世界樹の迷宮」を以下のイリデカPTで探検中w
・ビッグマン@パラディン
・イオリ@ソードマン
・ボス@レンジャー
・エイジ@アルケミスト
・あい@メディック
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/06 あいうえ]
[10/04 紅雷]
[07/26 けろ]
[07/02 ヤマン]
[06/07 あいうえ]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
 
忍者ブログ [PR]